『ランナーの走りとからだを解決に導くRun Grow 』

人生後半を3倍楽しめるラン・スポーツライフはRun Grow にお任せを

【ふくい桜マラソン🌸最終調整】2024年第2回ナイトラン練習講習会が終了🏟

先日、31日のふくい桜マラソンに向けて最終調整のナイトラン練習講習会を行いました。

 

✅ポイント練習
・立位片足ポジションの確認【膝を伸ばすことで腰高ポジション】
・ラダーでの走動作とアジリティ

【アスリート、市民ランナーの永遠の課題】↓

・左右の足のねじれを治すコツ(中長期的な痛みの改善予防)

真上から足を下ろして🦶地面を踏むことでねじれが少なくなる

着地時に地面への踏み方が悪ければ足が空中で🦵捻れる→捻れるから着地が悪くなる

 

三点アーチをつくる足↓ 日常生活での立ち方、歩き方から変えるイメージが必要

 

✅今回のランニングテーマ
・ピッチコントロール
ピッチを予測して走る、自分がどのくらいピッチで走っているか身体に覚え込ませる、

ラソン後半の失速を少なくするにはピッチが落ちるのを防ぐ、

ピッチが遅いランナーは着地時間が長いのでエコノミーでない、

 

 

スキージャム勝山 筆者撮影



 

✅マンツーマンでの撮影付ランニングフォーム改良指導【良くわかる+早期改良】

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らす根本解決のコンディショニングを受けることをおすすめします。

ランニングやトレイルランの痛みはもちろん↓

ロードバイクや登山での膝などの痛みを改善したい

 

スタジオでは【イディアル金沢・野田2-89 】

一時的な痛みの消去ではなく、再発防止のために根本から変えていくコンディショニングが受けられます。

・ランナー膝、ふくらはぎ痛、アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリント、

鵞足炎、股関節の痛み、ハムストリングスの痛み、梨状筋症候群、

膝蓋靭帯炎、張脛靭帯炎、肩の痛み、腰痛等に対応しております。

 

✅初回の無料相談・内容等のお問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

lin.ee

【実例23】ふくい桜マラソン🌸完走・アラヒィフ女性モニターのランニング指導が終了㊗️

先日、初フルマラソンチャレンジモニターとして昨年9月から指導をしてきたk さんのランニング指導の最終日でした。

 

募集要項はこちら↓

moshicom.com

 

最初のランニングフォームの特徴は、

✅かかと着地で腰落ちがあったこと

✅右股関節の内旋(内股)があったこと

✅腕振りと体幹の左右の回旋バランスがやや違っていたこと

✅スピードに対して上下動がやや大きかったこと

でした。

 

また期間中に違和感が出た場所は、

✅左内くるぶし付近から脛にかけて【ラン後】

✅股関節前面

この2点でした。

 

・右足の片足立ちが不安定だったこと

・右足でのその場ジャンプが上手く出来なかったこと

いわば、右足に上手く乗れていない身体のくせがあったので片足ジャンプの練習をメニューに入れました。

 

先日のランニングフォーム撮影では、

上記のランニングフォームと身体のくせは改善されつつあり、

2月以降から腕振りの左右バランスの改善も出来ており、不必要な上下動も少なくなりました。

ラン後の違和感のコントロールも自分で理解出来てきて、

トータルで見れば、練習量の調整とエコノミーなランニングフォームについて理解が深まったと思います。

 

週単位でのランニングメニューの提供も7ヶ月間継続していましたので、

足の違和感がある時は無理のないスピードと距離、またウォーキングを練習メニューに取り入れてきました。

 

第1回のふくい桜マラソンの記念大会、フルマラソンは未知の世界で後半は辛いと予想出来ますが、

📣多くの沿道応援を味方につけ福井市坂井市を走る初フルマラソンを是非楽しんでほしいと思います。

 

福井駅前の恐竜🦖

 

【実例22・目標サブ4】40代男性ランナーのマンツーマンランニングフォーム改良指導

先日、サブ4を目指す男性ランナーのランニング指導を行いました。

一番の課題は、

『腰が落ちるフォーム』の改良です。

【その他にもありますが、ここでは腰が落ちることにテーマを絞った記事です】

 

✅腰が落ちる=骨盤が前傾できない

という走り方になります。

なぜ腰が落ちると良くないの?と思うかもしれませんが、

 

✅それは一番重要な大臀筋が使えないからです。

大臀筋は骨盤前傾時に地面を押すことで推進力になる働きがあります。

骨盤が後傾した状態では地面を押せず、足を置くだけのような走り方になります。

実際に、男性のお客様のフォームはかかと着地で走っています。

撮影した着地時のフォームをスローで見ると着地位置が重心よりも前方になりブレーキがかかっています。

 

かかと着地についての前記事↓

meguropersonal.hatenablog.com

 

✅腰落ちフォームを改良するにはイメージと練習方法を変える必要があります。

当日の指導の際に、骨盤が前傾できるようなエクササイズ、ランニングの練習方法を実際に行い提案しました。

ある練習を行ったところ、すぐに大臀筋を使っていることが理解出来たと言いました。

それを忘れずに練習継続することで骨盤が前傾出来るようになって、

見た目のフォームだけでなく、実際の感覚も変わることで目標のサブ4に向けて頑張っていただけたらと思います。

 

サブ4が達成出来たランナーの記事↓

meguropersonal.hatenablog.com

meguropersonal.hatenablog.com

 

大臀筋を使う走り方を身につけることがランニング故障予防にもつながります↓

 

✅マンツーマンでの撮影付ランニングフォーム改良指導【良くわかる+早期改良】

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らす根本解決のコンディショニングを受けることをおすすめします。

ランニングやトレイルランの痛みはもちろん↓

ロードバイクや登山での膝などの痛みを改善したい

・ふくらはぎ痛、アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリント、鵞足炎、股関節の痛み、膝蓋靭帯炎、張脛靭帯炎等に対応しております。

 

✅初回の無料相談・内容等のお問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

lin.ee

 

 

【実例21・ふくらはぎが硬い、痛い人必見❗️】ふくい桜マラソン前のコンディショニング

先日、スタジオでパーソナルコンディショニングを行いました。

3月31日のふくい桜マラソンに参加される女性のお客様です。

 

特に身体の違和感はありませんが、

楽しく走りたい、身体を良くしたい、故障予防を考えて定期的にコンディショニングを受けております。

 

✅ランニングを始める前から、左ひざのニーイン、左の足首にやや癖があり腓腹筋とヒラメ筋が張りやすく足首の可動域に左右差があります。

左の足首の可動域が右足首より狭く【硬いということ】腓腹筋、ヒラメ筋とも伸びにくくなっています。

ここが大きなポイントなのですが↓

施術前に腓腹筋、ヒラメ筋のセルフストレッチをやってもらうのですが、右は伸びを感じるのに左は伸びている感じがしないことが多いのです→ 問題ありと考えます

セルフストレッチで伸びが感じにくいということは『筋肉は異常な状態であるということ』です。

 

その状態でランニングを続けるとどうなるか?↓

✅この状態で月間走行距離を重ねていくと、

左足裏の張りが強くなったり【足底筋膜炎】、

アキレス腱が痛くなったり【アキレス腱炎】、ひざ裏に違和感が出たり、ハムストリングスが硬くなる可能性が高くなります。

ふくらはぎが痛くなる人もいれば、関連する上記の部位が痛くなる場合もあるということです。

🔥もしそうなってしまえば、中長期的な故障者リスト入りになってしまいランニングは中止せざるを得ないのです。

もし、レースが近ければスタート台に立つことを断念することになります。

 

✅実際に毎回のコンディショニングでは、

左足首、左外側ハムストリングスが右より硬くなっているので、

コンディショニングで硬い部位を柔軟にして可動域を戻す施術を行なっています。

またセルフストレッチの方法や弱い部位の筋肉のトレーニングを指導を行なっています。

【身体の硬い部位は他にもありますが、長文になるためここでは触れません】

 

✴️女性のお客様は基礎的な筋力があり、基本的には良いフォームで走れているので、

ラソン歴8年、年平均2本のフルマラソンに参加していますがこれまで大きな故障は一度もありません。

㊗️しかも、ラン練習が継続的に出来ているシーズンのマラソン大会はサブ4を余裕で達成しています

(その時の月間走行距離は多くても150k程度です)

 

関連記事↓

meguropersonal.hatenablog.com

 

meguropersonal.hatenablog.com

 

 

ふくらはぎという名の筋肉はなく、

腓腹筋とヒラメ筋を合わせてふくらはぎと呼んでいるだけです。↓

下記の図のようにヒラメ筋は腓腹筋の奥にある筋肉なので意外にほぐしにくいのです。

ヒラメ筋は腓腹筋よりも持久力筋なので、

ランニングの継続によりヒラメ筋が硬くなっているケースは多いのです。

 

 

 

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らす根本解決のコンディショニングを受けることをおすすめします。

ランニングやトレイルランの痛みはもちろん↓

ロードバイクや登山での膝などの痛みを改善したい

・ふくらはぎ痛、アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリント、鵞足炎、股関節の痛み、膝蓋靭帯炎、張脛靭帯炎等に対応しております。

 

✅初回の無料相談・内容等のお問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

lin.ee

こちらのプランも受付中です ↓

moshicom.com

 

 

勝山市にいる恐竜🦕 筆者撮影

 

フルマラソン完走〜サブ5・女性チャレンジモニター募集【一名様】

秋の来会に向けて、フルマラソン完走〜5時間切りを目標とする女性ランナーのモニターランナーを限定1名募集中です。

 

金沢マラソン、富山マラソン、その他のマラソン大会に向けて目標を達成したい方大歓迎です。

年齢制限がありますので詳細は下記からご覧ください。

 

また、ご質問など文中下部の公式LINEからもメッセージ可能です。

 

moshicom.com

 

✅効率的なフォームに改良するランニング指導(撮影付)→撮影すると改善点が明確になり早期に上達します。

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らす根本解決のコンディショニングを受けることをおすすめします。

ランニングやトレイルランの痛みはもちろん↓

ロードバイクや登山での膝などの痛みを改善したい

・姿勢改善、腰痛、膝痛、肩こりの根本解決、ピラティスや筋トレをイディアル金沢スタジオで始めてみたい方も大歓迎です。

・自重筋トレはペアでも可能です(1人当たりが割安)

 

✅無料相談・お問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

lin.ee

 

 

【トレイル大会初挑戦】40代女性ランナーのトレイルラン指導 大乗寺丘陵公園

先日雪の舞う中、大乗寺丘陵公園内で5月に初めてトレイル大会に出場する女性のお客様にマンツーマンランニング指導を行いました。

ここは坂道、芝生、砂利道、階段などトレイルの練習には最適な環境がそろっています。

 

トレイルで気をつけたいことは足首の捻挫や転倒です。

オーバープロネーションが強いランナーは、練習の積み重ねによりシンスプリントや足底筋膜炎、アキレス腱炎🔥とい痛みに発展する可能性が高くなります。

 

着地、骨盤の角度、腕振り、砂利道やぬかるみの走り方などテーマは多いのですが、

このような場所を走り続けることで自然に身についてくると感じます。

この場所が意外にも良かったようで今後の練習場所に取り入れると言っていただけました。

 

犀川河川敷を走る大多数のランナーは狭い幅のアスファルトを走り続けています。

河川敷には広い芝生もあるので、そこを走ることで足裏感覚やボディバランスが自然に鍛えられます。

練習方法を工夫する習慣は意識だけです、いつどこでどんな練習をするか?

さまざまな場所で多様な練習を行うことで、フォーム感覚や応用力が身につきランニングがより楽しくなると感じています。

 

大乗寺丘陵公園↓ 筆者撮影 この時期の珍しい雪☃️で美しい光景に

✅効率的なフォームに改良するランニング指導(撮影付)→撮影すると改善点が明確になり早期に上達します。

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らす根本解決のコンディショニングを受けることをおすすめします。

ランニングやトレイルランの痛みはもちろん↓

ロードバイクや登山での膝などの痛みを根本的に改善したい(治療したい)

・整形に行ってリハビリしているが患部しか診てくれない、良くならない方も歓迎

・ふくらはぎ痛、アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリント、鵞足炎、股関節の痛み、膝蓋靭帯炎、張脛靭帯炎等に根本解決のコンディショニングを行なっています。

 

✅無料相談・お問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

 

lin.ee

 

 

【ランナー必見】ランニングとコンディショニングの優先順位を考える・前編

 

大多数の市民ランナーが考える優先順位↓

 

①大会での目標タイムとエントリー大会(年間スケジュール)

②ランニングの練習メニュー(月間走行距離)

③シューズの選択

④食事、睡眠など

⑤ランニング以外のトレーニング・ケア⁉️

 

あなたはいかがでしょうか?

もちろん人それぞれですが、市民ランナーレベルでは⑤が優先順位として低い傾向があると感じます。

これは、知らないというより時間が限られるからという要素も大きいかもしれません。

フルタイムで週5日仕事をしながら、ランニング時間を捻出して⑤も行うことは難しいと考えるでしょう。

しかしながら、

・走る前にウォーキングランジを行うことに3分もかかりません。

・走り終えてからふくらはぎをほぐすのはお風呂に入りながらできます。

・寝る前に布団の中でお尻のストレッチに1分あればできます。

ながらでも、身体は動かせるわけです。

何を、どのように行えば、どうなるか?が分かれば、人は行動力が高まります。

 

私は『コンディショニングトレーナー』です。

現在、生きがいのひとつとしてランニングとスキーを継続しています。

今後も故障なく楽しくかっこよく走りたい、怪我なくスキーを続けたいので優先順位(考え方)は下記のようになっています↓

 

①ランニング以外のトレーニング・ケア【生きる上で最重要課題】

・身体の基礎筋力、柔軟性(関節可動域)、左右バランスなど最も底辺にあることが最重要であると考えているから

・日に日に筋力は落ちる、柔軟性は低下するのが生理学上当たり前である

【その当たり前の速度を落とすことで長年ランニングもスキーみ出来ると理解している】

 

②食事、睡眠【心身の調子を整えるために重要】

・内臓等の調子が良くなるものを食べる、飲む

・睡眠の質を上げる(昼寝、起床時間等)

 

③ランニングの練習メニュー【結果を出す、故障しないために重要】

・気温、天候を考慮して行う(体調を崩さないため)

・極端な練習メニューを行わない(40キロ走、最大心拍に近いインターバル走)

・月間走行距離にこだわらない(距離だけが重要ではない)

・ジョグやペース走以外の応用力が高まる練習を行う↓

(芝生などクロカン走、坂道ラン、緩急走、ウィンドスプリント)

 

④大会での目標タイムと年間スケジュール【年により変化しても良い】

・目標はあるが、故障なく走れることの方が大切

・続けてのレース出場はフルなら5週間、ハーフなら3週間以上空ける、暑い時期のレースにエントリーしない

・フルマラソン大会は観光をかねて、出たことがない地域の大会にエントリーする(旅ラン)

 

⑤シューズの選択

・どんなメーカーのシューズでも足に合えば良い

・インソールもは基本的に必要ない(トレーニングでアーチは改善できるから)

・すり減ったら、ありがとうと言って捨てる

 

簡単な原理なのですが、

・身体が悪い状態ならランニングは苦痛だ →  悪循環、結果も出にくい

・身体が良ければ、ランニングはかどり楽しくなる→ 好循環、結果も出やすい

 

好循環を生み出すために優先順位を変え、スタジオ利用のお客様にはもちろん、

このブログを通して市民ランナーにコンディショニングの大切さを啓蒙しています。

 

・どこがが弱いとどこかを使いすぎる

・どこかが硬いと動きが正常でなくなり痛みが出る

 

ふくい桜マラソン二週間前🌸犀川河川敷ミドル走練習会が終了

関連記事↓

meguropersonal.hatenablog.com

 

 

 

ふくい桜🌸マラソンの2週間前、先日河川敷で15〜20キロ走を行いました。

参加者は各自のペース設定で一往復4kの平坦なコースを走りました。

 

走る前に腕振りと足の左右バランスチェックを行い、

ラン中にフォームを動画と静止画で撮影しラン後に確認しながら改善ポイントを説明しました。

 

ランニングフォームはすぐに直せるものではないですが、

自分のイメージを変えていく作業をしていくことで、感覚が変わったりよりエコノミーに走れたり、左右のバランスが良くなる可能性も多々あります。

痛みが出る、出ないもフォームが大きな要因ですので多くのランナーに啓蒙したいと思います。

 

ふくい桜マラソンコース ↓25キロ以降に細かな橋が4つありますね!

 

✅効率的なフォームに改良するランニング指導(撮影付)→撮影すると改善点が早期に明確になり上達します。

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らすコンディショニングを受けることをおすすめします。

・ランニングはしないが綺麗に歩けるようになりたい、

・登山の体力をつけたい、

・姿勢改善、腰痛、膝痛、肩こりの根本解決、ピラティスや簡単な筋トレを金沢市にあるイディアル金沢スタジオで始めてみたい方も大歓迎です。

 

✅無料相談・お問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

lin.ee

【警戒⁉️】市民ランナーもぬけぬけ病(局所性ジストニア)になる可能性

ぬけぬけ病でGoogle検索をすると↓

ぬけぬけ病というのはあくまでも俗語で【局所性ジストニアという名称の病だという。

同じ動きを繰り返し行うことで、脳や神経の筋肉を動かす指令が誤作動を起こし、無意識に体の一部が暴走してしまうことがある。 反復練習を繰り返すスポーツの世界には、ぬけぬけ病と同じような症状が別の言い方で存在するという。

 

と記載されています。

ポイントは、

・ランニングが反復動作の繰り返しであるということ、

・左右バランスに違いがでやすい運動であること、

 

10キロ走ればストライドが100センチのランナーなら10000歩、それを月間15日(月間走行距離150キロ)走れば150000歩という数字になります。

月平均の走行距離が150キロなら、年間1800キロというとてつもない距離を走っているのです。

月間平均150キロは、多くのサブ4以上のランナーなら達成している走行距離ではないでしょうか?

 

ラソンは一歩の積み重ねです。

その一歩がどのよう動きの一歩なのか?

下記のような症状はありませんか?

 

✅痛みはないが、左右のリズム感が違う気がする

✅片側の足が🦵真っ直ぐにでない、または出すのが遅い

✅フルマラソン大会やトレイル大会を走ってから数ヶ月経つのに違和感や痛みが治らない、

✅大会にでなくてもランニング練習でなかなか違和感がきえない、違和感の部位が移動する、

もし上記に心当たりがあるなら、

程度の差はあれ、『身体が異常な状態であること』を認識した方が良いです。

大袈裟に言うようですが、

その違和感があるのにランニングをしているなら、→ 知らずにぬけぬけ病になる可能性が高くなります。

 

実際、ぬけぬけ病のランナーの多くは痛みがなく走れてしまう例が多いのですが、

足の出し方のスピードやリズム感、まっすぐ出ないなど左右が顕著に違うようです。

これは身体が誤作動(エラー)を起こしている状態です。

しかも、市民ランナーレベルではそれに気がついていないケースが多い。

人が指摘してもしっくりこなかったり、フォームの動画を見たらやっとわかるレベルです。

陸上競技場を走る速いランナーにも明らかにぬけぬけ病だと感じるランナーはいます。

おそらく頑張って走っている本人は気がついていないと思います。

 

ランニングだけでなく、

人は片側のどこかに違和感があれば、左右対称な筋力発揮をしていないからです。

捻挫をしたら足をかばう、簡単な原理です。

ただし、もともとの身体の歪みがあり左右筋力が違うこともあるのでそこをある程度改善しないことには根本解決にはなりません。

 

リズム感という観点から考えると下記の動画は参考になるでしょう。

ランナーのみなさんはぜひ試してみてください。

足を叩く左右のリズムがちゃんと合っていますか?


www.youtube.com

 

ロードバイクの局所性ジストニアが下記のようなイメージです↓

ペダリングのリズム感がバラバラなのと右足首がぬけぬけで遊んだままになっています。

youtu.be

 

ちなみに、ピアニストやギター演奏者など音楽家にも局所性ジストニアで悩んでいる人は多いようです。

(ピアニストは指の動きのリズム感が狂ってしまうようです)

楽家も、言うなら反復動作の繰り返しの職業です。

www.asahi.com

 

 

下記の記事のように、アスリートランナーや学生ランナーも経験しているのがぬけぬけ病です。

✅オリンピック代表になっている一山選手は2024年青梅マラソン終了後のインタビュー記事で

『右足がうまく運べない❗️』

と自分で言っていますから心配です。

フォームを見ても日本人ランナーの中では骨盤の前傾が強いタイプで元々左右バランスに癖があります。

ただ、ぬけぬけ病ではないかもしれません。

 

www.sanspo.com

 

野口みずきさんの記事 ↓ ぬけぬけ病だった?

 

news.yahoo.co.jp

 

学生ランナーの記事↓

4years.asahi.com

 

学生ランナーの記事↓

tsukubathletics.com

 

✅効率的なフォームに改良するランニング指導(撮影付)→撮影すると改善点が早期に明確になり上達します。

✅走る感覚がおかしいと感じた、違和感が出てしまったなど、

初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え違和感を減らすコンディショニングを受けることをおすすめします。

・ランニングはしないが綺麗に歩けるようになりたい、

・登山の体力をつけたい、

・姿勢改善、腰痛、膝痛、肩こりの根本解決、周囲に知られることなくピラティスや筋トレをイディアル金沢(パーソナルトレーニングスタジオ)でひっそり始めてみたい方も大歓迎です。

 

✅無料相談・お問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

 

lin.ee

 



 

【参加費、ホテル高騰❗️❗️】マラソン大会定員割れの理由と今後の方向性は⁉️

コロナ以降のマラソン大会が定員割れする大会の理由はさまざまだと思います。

 

私個人の見解としては、

①参加費の高騰 →10000人以上規模のフルマラソン大会だと14000円以上がほとんど

今、コロナ対策必要かな?

②ほとんどの大会でメダル、タオル、Tシャツなど毎回飽きてしまうようなものが参加費に含まれている。

欲しい人は買うシステムにしてその分参加費を安くしてもらった方が良いのでは?

最近、少しずつそのような大会も出てきました。

 

ラソン歴が長ければはメダルの置き場所に困っているランナーも多いのでは?

🌸ふくい桜マラソンのメダルはキーホルダーにできるので利用価値があると感じました。

・メーカーによりTシャツの生地が悪いもの(かゆい系)は寝巻きにもできない。

またカラーやデザインも好みがあるので着たくないものはその利用価値がないと感じます。

・タオルはまだ利用価値があるけれどたくさんたまりすぎます。

 

③県外大会へ行くとなると宿泊が必要になるため土曜日のホテル代が2倍ぐらいになるのが正直つらいところ、

しかも、スタート地点近くは取れないことが多々ある。

 

④前日受付必須の大会は面倒であると思っているランナーは多いのでは?

ラソン大会側としてはスポンサーがいるので仕方がないのも理解はできる、

ランナー目線では、

ホテルが受付場所近辺に取れなければ交通費はかかるし、経験から言えばレース前にたくさん歩きたくないですね。

 

【前日受付がないフルマラソン大会】

大会情報 | 第9回 水戸黄門漫遊マラソン

トップページ | つくばマラソン公式ホームページ

松本マラソン2023|2023年11月12日(日)8:15 スタート

第33回ぐんまマラソン 【公式】

黒部名水マラソン

 

融通性がある大会 

いわて盛岡シティマラソン2023【公式】

→ 前日受付ができない場合、500円で郵送を選択できるシステム

第61回愛媛マラソン

→前日だけでなく当日にも受付ができるシステム

 

まだまだ参加ランナー目線での大会は少ないと感じます。

市民ランナーの多様性のある意見も取り入れて融通性があり、ありきたりではなく特徴的な大会が今後選ばれていく可能性が高いと感じています。

 

さまざまな理由はありますがコロナ以降、ランニング人口も減っています ↓

www.ssf.or.jp

 

 

 

【実例20】50代女性ランナーが連続サブ4を達成できた4つの理由㊗️

スタジオをご利用いただいておいるお客様が(50代女性ランナー)先日の名古屋ウィメンズマラソンでサブ4を達成しました。

昨年秋の金沢マラソンに続いての連続達成となりました。

 

一月、二月が雪や悪天候のためあまり走れなかったことを考慮するなら素晴らしい結果だと感じました。

 

達成できた要因として私が分析すると、

✅メンタルが安定しておりレース運びに長けている(ラップが安定して失速しない)

✅足や膝などの痛みがない状態でスタート台に立てた →  最重要

(自分でも筋トレ、ケアも継続できていた)

✅天候により月間走行距離は少ないが、3週間前に30キロ走を無理しすぎず疲労がでないペース(キロ6分)で行えた 

(サブ4はキロ5分40秒ペース)

✅ほぼ毎年ウィメンズマラソンに出場しておりコースを知り尽くしている

 

良いタイムを出すには気象条件もありますが、上記のような要素が大切であると多くのお客様を見て感じます。

 

今月末のふくい桜🌸マラソンには多くのお客様が出場されます、

練習状況や足の調子など人それぞれですが、記念の第一回大会です㊗️

楽しんで走ってほしいなぁと思います。

 

 

 

 

✅マンツーマンでの撮影付ランニングフォーム改良指導【良くわかる+早期改良】

✴️マンツーマンは、初期投資はかかりますが早期目標達成&故障予防と考えてください。

・グループレッスンでは個人のフォームを早期、明確に改善することは困難です。

(グループレッスンで改良するにはある程度年月がかかることをご理解ください)

 

✅痛みの初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らす根本解決のコンディショニングを受けることをおすすめします。

ランニングやトレイルランの痛みはもちろん↓

ロードバイクや登山でのふくらはぎ、膝などの痛みを改善したい

 

スタジオ【イディアル金沢・野田2-89 】では、

整骨院鍼灸で行う一時的な痛みの消去ではなく、再発防止のために根本から変えていくコンディショニングが受けられます。(治療器は一切使用しません)

 

・ランナー膝、ふくらはぎ痛、アキレス腱炎、足底筋膜炎、シンスプリント、

・鵞足炎、股関節の痛み、ハムストリングスの痛み、梨状筋症候群、

・膝蓋靭帯炎、腸脛靭帯炎、肩の痛み、腰痛等に対応しております。

 

✅初回の無料相談・内容等のお問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

(お名前、お悩み、現在の痛み、目標などを教えてください。)

 

lin.ee

 



 

 

 

【論争⁉️】2024東京マラソンのペーサーについて思うこと

先日2024年の東京マラソンが終了しました。

今大会でネット記事で最も多かったのがペーサーについて、

男子五輪出場ラインの第二集団と女子日本記録を狙うペーサーが設定通りにラップを刻んでいなかったのは事実らしい。

有望選手がゴール後のインタビューで実際のところ、どのように発言したか真意はわからない。

 

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 

市民ランナーレベルでもわかることだが、

1キロあたりのラップを秒単位で刻むのはペーサーであっても難しいこと、

しかも東京マラソンのコースは下り坂もあるから多少スピードも変わるのは当たり前だろう。

アスリートペーサーもロボットでなく人間、その日の体調や微妙な足の調子もあるだろう。

結論から申し上げるなら、

たとえアスリートのペーサーでもそのペースを信用しない方が良い、言うのが私の見解です。

 

ちなみに、私はフルマラソン大会だけで10回以上走っていますが、大会でペーサーについていったことは一度もありません。

ただ、自分と同じラップやピッチのリズム感が合うランナーさんとは結果的に10キロ〜20キロぐらい一緒に走っていることはあります。

 

ペーサーにつかない理由は、

ペーサーの周りには多くのランナーがくっついているので、

✅エイドが確実に取りにくくなる、時間がかかる(タイムロス)

 

✅人が多ければ足が引っかかって(引っ掛けられて)転倒するリスクが高くなる

東京マラソンでも第二集団の複数名ランナーが足が引っかかって転倒しました、

 

✅ランナーの中にはペタペタ足音の大きいランナーもいるので気が散る

たまに唾を吐く人がいる、

ペーサーについてなくてもかけられそうになったこともある、

そして、

✅そもそもマラソン大会のペーサーのラップを信用していない→ プロでない市民ランナーがペーサーである大会がほとんど

もしペーサーの1キロラップが狂えば、次の1キロでその分を修正しようとするでしょう。

市民ランナーペーサーも良い仕事をしたいでしょうから!

1キロごとにラップを上げ下げされたら後半になって自分がバテるだけです。

◉ラップは自分の時計で見れば簡単にわかること

 

私にとってはですが、ペーサーにつくデメリットの方が大きいのです。

あなたはどう考えますか?

それでもマラソン大会でペーサーにつくメリットの方が高いと感じていればそれで良いと思います。

ただ毎回のように、大会でサブ4、サブ35、サブ3のペーサーについているなら一度ペーサーから離れて違う景色を見ながら試してみる価値はあると思います。

 

 



 

【必見】ランニング後にふくらはぎが痛くなる原因❗️

走っている時は気にならなかったけれど、

ランニング後に、また翌朝片側のふくらはぎが痛みを感じることはありませんか?

もしそうなら、

 

①走り方【ランニングフォーム】がいつの間にか狂っていた

・着地方法【つま先から接地しすぎ、かかとから接地しすぎ、地面に叩きつけるようなハードな着地】

・上半身の角度を変えた【過度な前傾角度、過度な腰落ち、抜けすぎた腹圧】

・イメージ的にストライドを伸ばした【ピッチ速度の低下、ブレーキが多い着地】

 

練習メニューとしては、

・競技場でインターバル走をした【カーブでの技術的問題、レベル以上の無理なスピード】

・坂道を走った【下り坂でスピードを出した】

トレイルランニングをした【捻挫しそうになった、ザックによる腰落ち⁉️】

・突然長い距離を走った【ハイリスクローリターン】

 

ギアとしては、

・慣れないシューズで走った【より厚底シューズに変えた】

・紐の結び方を突然変えた

 

日常生活から考えると、

・日頃のケア不足【的確なストレッチ、筋膜リリース】

・仕事中の姿勢の問題

・そういえば睡眠中にふくらはぎが痙攣した

・アルコールの摂取過剰

 

原因はひとつだけ出ないことが多いので、上記のようなことがなかったか?振り返るとハッとすることがあるかもしれません。

 

ふくらはぎが痛いのに、無理にランニングを続けて治すことは極めて難しいです、

やはりランニングは休止して、

体力は落とさずにその他のことを行いながら、患部が正常化するのを待つ勇気が必要です。

 

写真のように、裏側筋の大臀筋やハムストリングが弱いとふくらはぎにストレスがかかる可能性も大いに考えられえます。

 

ケアだけでなく、ランニングに必要不可欠な筋トレを再考して実践継続することをおすすめします。

筋トレは、

自体重を利用したものを正確な動作で行うことを重視しましょう。

体幹のインナーユニットを鍛えるピラティスも有効なトレーニングになります。

・スタジオではストレッチポールやマット、スモールボール等を使用したマンツーマンピラティスも行っております。

ピラティスはランナー以外の方でも姿勢改良、腰痛、肩凝り、膝の痛み等にも有効なトレーニングです。

・特に関節が緩い傾向にある女性、トレーニング初心者やシニアの方は、バーベルを使うトレーニングは怪我をしないためにもは基本が出来てから行いましょう。

 

効率的なフォームに改良するランニング指導(撮影付)→撮影すると改善点が早期に明確になり上達します。

・痛みに初期症状を見逃さずに、左右バランスを整え、違和感を減らすコンディショニングを受けることをおすすめします。

・ランニングはしないが、綺麗に歩けるようになりたい、登山の体力をつけたい、姿勢改善、腰痛、膝痛、肩こりの根本解決やピラティスや簡単な筋トレを始めてみたい方も大歓迎です。

 

無料相談・お問い合わせは、

公式LINE『モトマチrunning』を追加ください ↓

 

lin.ee

 

 

 

フォーム改良型・2024ナイトラン練習講習会【単発参加型】

フォームをよくして効率的に走れるようになる、2024年の平日夜、単発参加型の練習講習会です。

ランニングはプロに習えば故障のリスクを減らしながら早く上達します。
参加レベルは問わず、初心者も大歓迎です。

 

・秋大会で目標を達成したい

・ランニングがうまくなりたい

・故障がちなのを改善したい

 

何かを変えたい、と感じているなら先ずはナイトラン練習講習会の参加がおすすめです。

 

moshicom.com

 

春からのマラソンスペシャルプログラム【限定一名様】

今年も2ヶ月が過ぎようとしています。

金沢市でランニング専門のコンディショニングトレーナーをしている元町康一です。

お客様の9割が30〜70代の市民ランナーです。

 

2024年、マラソンの目標を達成したいランナー必見です。

実は、金沢マラソン、富山マラソンなど秋の大会で目標を達成するに今から始動することが必要です。(5月6月からではやや遅い、フルマラソンの準備には最低6ヶ月間と考えましょう!)

 

◉これまでの経験値から考慮するなら、早く準備して良いフォームで計画的な練習ができたお客様は秋大会(金沢マラソン・富山マラソン)で良い結果を出しています。

 

あなたは走るメカニズム、自分の走り方と身体バランスがどうなっているのか知っていますか?

 

詳細は下記のモシコムサイトからご覧ください。

 

moshicom.com

 

小松→羽田空港 撮影・筆者